2021年3月、クラウドファンディング「数学マップ」、114人の方々から334,500円をご支援頂き、人生マッププロジェクトスタート!

830の社会人生活_9_お金をもらって勉強する

Group of young students writing something in their note pads while sitting in a row at their desks

4月から新入社員研修を受け、専門分野に関する技術研修を受け、とたくさんの講義を会社で受講させて頂きました。
研修の中で、いろいろな方がお話ししてくれるのですが、「社会人はお金をもらって勉強しているということを忘れるな」的なことをよく言われます。だから、真面目に勉強しろと。
こういった考え方って当然のように教え込まれるし、正しいように聞こえがちですが、830は違和感を感じています。
ここについて記事を書いてみようかなと思います。

目次
  • お金をもらって勉強する
  • まとめ

お金をもらって勉強する

「会社ではお金をもらって勉強するんだ。だから、学生の頃とは違う。お金をもらってるんだから、それ相応の態度で受講しなさい」的な指導をよく聞くのですが、830にはピンときません。
なんというか、お金の流れに囚われすぎているなと。
勉強する時に、お金の流れってそんなに大切なのでしょうか。
勉強したいと思えば勉強すればいいし、勉強したくないのであれば勉強しない方がいい。
たったそれだけの話なのに、どうしてお金の流れが関係あるのでしょうか。

「お金をもらってるんだから真面目に受講しなさい」という会社側の意見に対して、830はこう思います。
「お金さえ払ったら、社員に勉強してもらえると思うなよ」と。
会社側は、新入社員が仕事できるように育ってもらわないと困るわけです。だから勉強してほしい。そして、お金を払って新入社員に勉強してもらうわけです。
だけど、830に言わせれば、お金を払うだけで真面目に勉強してもらえると思うなよと。世の中お金だけじゃない。お金さえ払えばなんでもやってくれるだろうっていう社員を見下した考え方だし、お金をたくさん持った既得権益者のエゴにすぎない。

受講態度が悪い人に対して、「お金をもらってるんだから真面目に受講しなさい」と怒る人に対してはこう思います。
「講義をしている人だってお金をもらっているんですよ。受講者を楽しませられないような講義をしている人こそ本当の給料泥棒ではないですか。なぜそういう人に抗議しないのですか。」と。
受講態度が悪い人だって、勉強したいと思ってるかもしれない。それでも、それ相応の講義でなければ意識高く受講することはできない。

この世の中のあらゆるイベントというのは、お互いの協力によって成り立っている。
商売にしたって、買ってくれてありがとうという販売主と、売ってくれてありがとうという購入者がいて初めていい取引が成り立つ。
それと同じように講義にしたって、勉強しようという受講者と、教えてあげようという講師がいて初めていい講義が成立するわけです。「お金もらってるんだから真面目に受講しなさい」っていう人は、こういう観点が足りていない。一方的に受講者が悪いと思っている。
少なくとも830を含め、新入社員はみんなレベルアップしたいと思っているし、知識を身に付けたいと思っている。だけど、それだけではいい講義は成立しない。勉強しようっていう気持ちで講義を受けても、講師が仕事だからといやいや講義をこなしていてはいい講義にはならないのです。
研修が始まって2カ月以上経ちますが、そういった講師の違いは顕著です。受講者のことを思って楽しませてくれようとしている人と仕事だからとこなしている人なんて、最初の5分で分かります。しかし、そういうことは講義に参加した人にしか分からない。なのに第三者が受講者に対して態度が悪いって指導するなんておかしいと思うんです。講義を見ていないのに、どこに問題があるかなんて分かるはずがないから。

また、多くの会社では、講義は若手にやらせておけみたいな感じで講師を決めているかもしれない。しかし、人に教えるってそんな簡単なもんじゃない。家庭教師や塾講師をしたり、野球やゴルフを教えることも多いですが、教えるというのは本当に難しい。何度も何度も繰り返してやっと形になっていくものです。それを毎年毎年一回限りで若手に講義をさせるような仕組み作りをしている時点で、講師側に問題があると言わざるを得ません。
会社として本当に社員に勉強してほしいと思うのであれば、実際に行われている講義を監査して、適切に改善していく必要があるでしょう。そういった努力もせずに、「お金をもらってるんだから真面目に受講しなさい」っていうのはあまりにも怠慢だと思います。

罰で縛るのであれば、講義中に講師と受講者の相互評価を組み込んで、いずれの立場にあったとしても十分なパフォーマンスを示せていない人には減俸するなどの対策が必要でしょう。
賞でやる気を出させるのであれば、同じように相互評価を組み込んで、評価の高い人には賞与を与えるというのもいいでしょう。
第三者を監査役として入れるというのもいいシステムだと思います。

フォローお願いします!

2件のコメント

だいぶん、興奮して繰り返しが多かったように思いますが、態度が悪いって怒られたのかな?
貴方が、この会社を、気に入って、頑張って入社したのだから、頑張れ👍

全然興奮している訳ではありません。
ただ、何か意見を発する時は、それ相応の思いがないと誰にも刺さらない。
無感情に、ただ単調に意見を言っているだけでは何も変わらない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です