2021年3月、クラウドファンディング「数学マップ」、114人の方々から334,500円をご支援頂き、人生マッププロジェクトスタート!

FP2級

今週末に、
FP2級の試験があるので、
勉強を始めました。

修士論文の提出時期と被ってしまって、
かなりハードですが、
月末まで頑張っていこうと思います。

FPの勉強内容を紹介して、
是非皆さんにもおススメしたいと思います。

 

概要(FP2級の試験範囲)

f:id:basao830:20200121222542j:plain
FP2級の全体図

FP2級の試験範囲を図示してみました。

幅広い金融知識を身に付けられるので、
おススメしています。

FPというのは国家資格でもありませんし、
非常に曖昧な資格なので、
資格自体にはそれほど価値はないかもしれませんが、
資格の勉強をする中で得られるお金の知識は、
非常に価値のあるものだと考えています。

ライフプランニングでは、
ライフプランニング手法や社会保険・年金を勉強します。
人生設計をしていく中で、
ライフプランニングの手法は非常に役立つので、
自分でExcelをいじってみるなど、
しっかり落とし込むことをおススメします。

830もExcelで、
– ライフイベント表
キャッシュフロー
– バランスシート
を一度作ってみました。

グラフ化したりすると面白いですし、
Excelがあまりわからない人は、
Excelの勉強にもなるので是非やってみてください。

リスクマネジメントでは、
保険の勉強をします。

一から専門家に聞くのではなくて、
しっかり自分で内容を理解した上で検討できるように、
FPを通して、
各商品の概要を、
捉えておけるといいのではないでしょうか。

何も知らずに保険会社に行くと簡単に騙されます。

保険会社の人は保険を買わせるのが仕事であって、
ノルマも課せられていることを忘れてはいけません。

どんな手を使って保険を買わせてくるかわかりません。

専門家だからとむやみに信じるのではなくて、
しっかり自分で勉強して、
善悪の判別ができるようになってから相談するのがベストでしょう。

金融資産運用では、
貯金・株・投資信託など、
様々な金融商品を学びます。

社会人になって余裕が出てきて、
なんとなく株を買って損をする、
という人はたくさんいると思いますが、
同じ道をたどらないように、
勉強しておくことをおススメします。

リスクとリターンをしっかり考えて利用することで、
資産を安全に守っていくこともできます。

逆に何も知らずにすべて現金で貯金するというのも、
非常に危険な行為なので、
しっかり勉強しておきましょう。

タックスプランニングでは、
税金の勉強をします。

多くの人は、
どのような仕組みで所得税が計算されているのか、
それ以前に何の税金を払っているのか、
さえ知らないのではないでしょうか。

勉強して分かる事ですが、
世の中は無知」が搾取される仕組みになっています。

お得な控除も、
知らない人は享受することはできません。

搾取されるのは、
勉強しない人の責任です。

無駄な出費をしないように、
ルールの中でベストな生き方をしていけるように、
まずはルールを学んでみてはいかがでしょうか。

不動産では、
不動産売買や税金について勉強しますが、
ここは不動産ビジネスをしない方なら、
それほど重要ではないかなと思います。

相続・事業承継では、
相続がメインになっています。

相続問題はよく取り上げられるところですが、
法律はどうなっているのか、
基本的な仕組みをしっかり学んでおくといいでしょう。

相続税などを支払う時も、
しっかり申請しないと控除が受けられないので、
どのような控除が存在するのかを、
しっかり勉強しておくといいのではないでしょうか。

FPでは、
いずれの分野も深掘りする事はありませんが、
広く浅く知識を得る事ができます。

830のように、
お金の知識に乏しい方の、
初めの一歩としては最適なのではないかなと思っています。

FPをきっかけに、
身になるところは自分でさらに深掘りしていきたいと思います。

考察

ファイナンシャルリテラシー

「お金の話をするのは下品だ」
という人が多いですが、
お金がないと生活もできないですし、
何より心に、人生に余裕が生まれません

お金がない内にたくさんお金の話をして、
お金に困らなくなれば、
お金という制約が頭からなくなる。

それが一番いい状態なのではないでしょうか。

いつまでもお金に縛られながら、
人生の中で選択を重ねていくのは、
幸せだとは思えませんし、
お金の制約を抱えながら、
お金を意識して生き続ける方が、
ずっと下品だと830は思います。

何かを食べる時、
何かを買う時、
どこかに旅行に行く時、
お金という制約を抱えながら選択するのではなくて、
自分がしたいことが選べるようになりたいなと思います。

その中で、
自分が最低限生活をするのにはどれくらいのお金がかかるのか、
自分が今の充実した生活を送るためにはいくらかかるのか、
自分が理想の生活を送るためにはいくらかかるのか、
しっかりと把握していくためにも、
ファイナンシャルリテラシーというのは、
必要不可欠です。

830も含め、
ぜひ全員で身に付けていきたいスキルだと考えています。

830が初めてファイナンシャルリテラシーというものを学んだのは、
「大富豪の投資術」という本です。

若干、著者の広告も含まれていて賛否両論ある本ですが、
全体を通して非常に勉強になる一冊ですので、
是非ご一読頂けると幸いです。

 

家計簿のすすめ

ファイナンシャルリテラシーの中で大切なのは、
現状をしっかり把握するです。

そして、
現状における無駄をしっかりと取り除いていくこと、
これがファーストステップになります。

「今月食費はいくら使いましたか」
「今月呑み会にいくら使いましたか」
「今月交通費にいくら使いましたか」
といった質問に答える事はできますか。

もしくは答えるためのツールを持ち合わせていますか。

今の現状を把握するために、
是非家計簿をつける事をおススメしています。

「家計簿をつけるなんてめんどくさい」
っていう人が本当にたくさんいますが、
クレジットカードやQR決済に紐づければ、
勝手に入力してくれます。

「現金払いが多いから結局手入力になるでしょ」
という人は現金を捨てて、
キャッシュレスにしてください。

新しいシステムを使わないのは非常にもったいないです。

時給1000円、2000円の仕事をするくらいなら、
キャッシュレスにするために、
2時間、3時間かけて資料を整理する方が、
ずっと価値は高いです。

家計簿をつければ自分の無駄が面白いように見えてきます。

昔のようにノートに書くのではなく、
全てデータ化されて、
自動でグラフ化してくれるので、
一目で理解できて面白いと思います。

初めの一歩は本当に思い切りがいると思いますが、
それ以上の価値は必ずあります。

是非アプリを入れて挑戦してみて下さい。

家計簿アプリ「MoneyForward」:https://moneyforward.com/
家計簿アプリ「Zaim」:https://zaim.co.jp/

まとめ

今回は、
830が勉強しているFP2級の紹介から、
ファイナンシャルリテラシーや家計簿について、
ブログを書いていきました。

お金の話ばかりになってしまいましたが、
どれも大切なエッセンスをお話しできたかなと思います。

税金の勉強などをしていて思ったことは、
「もっと早く学んでおきたかった」
という事です。

税金の話って学校とかではやらないですけど、
非常に大切な分野で、
誰が教えるべきかっていうと、
「親」だと思うんですよね。

大学生になってバカみたいに仕送りして、
「子供のためを思って」
みたいなことをいう親はたくさんいますが、
本当に間違っていると思います。

仕送りなんて親のエゴでしかないし、
お金を誰かにあげる事で幸せになる人なんていません。あげる側も、もらう側も。

なんのために仕送りをするのかを考えてほしい。

子供がお金に困らずに生活してほしいのであれば、
お金をあげるのではなくて、
どうすればお金を生み出せるのか、
どうやってお金を管理していくのか、
を教えてあげないといけないのではないでしょうか。

仕送りしたって、
怠惰な大学生活の中で食いつぶして、
もっと仕送りしてくれって言われたら何の意味もない。

何も考えてない学生みたいな存在は、
お金が無いなら無いなりに生きていくし、
お金が有るなら有るなりに生きていくだけ。

親がしないといけないのは、
お金について考えるきっかけを与える事だと思います。

しかし、
今の日本にいる親のほとんどが、
「お金の話をするのは下品だ」と言って、
お金について考えたことがない事が問題の根源だと思います。

情報化社会が広がっていく中で、
830世代の若者は、
親に頼るわけでもなく、
自分たちでファイナンシャルリテラシーの大切さを学び、
親世代になった時に、
しっかり子供に伝えていく事で、
日本の今の現状を変えていかなければいけないのではないか、
と思っています。