2021年3月、クラウドファンディング「数学マップ」、114人の方々から334,500円をご支援頂き、人生マッププロジェクトスタート!

何のために学ぶのか

今回からは「うまくいっている人の考え方」という一冊を紹介します。
「830の勉強思考」というカテゴリーでは、どのような心持ちで勉強と向き合うべきかを紹介していきたいと思います。
ビジネス書はあまたあるのに、学生向けの啓発本がないという大きな問題を最近本屋で強く感じます。そこを埋められる記事になれば幸いです。ぜひ勉強中の多くの学生に届いてくれればうれしいです。


目次
  • 知識があると偉いのか
  • まとめ

知識があると偉いのか

子どものころから私たちは、ある特定の人たちを敬うように教え込まれてきた。知識や学歴、地位、名声、財産などを持つ人たちは優秀で称賛と尊敬に値するという知識を植え付けられたのだ。
(中略)それはうわべだけの区別にすぎず、尊敬したり名誉を与えたりするための基準としては、きわめてあやふやなものである。親指や鼻が大きいという理由で、その人が立派だと信じるのと同じようなことなのだ!

多くの人が大学を目指して勉強をしていることだろう。しかし、その勉強のゴールが大学受験合格になってしまっているのは本当にもったいない
どれだけ優秀な大学に入学しようと、その学歴を使ってどれだけ有名な大企業に入社しようと、それはその人を本質的に磨いてくれるものでもなければ、幸せを引き寄せてくれるものでもないからだ。
大学受験合格ではなくて、もっともっと自分のやりたいことに繋がるゴールがなければ、勉強なんて楽しくない

医者になって、たくさんの人を救うために医学部に行くんだ。国家公務員になって、国の立場からもっともっと日本を良くしていくために法学部に行くんだ。研究者になって、まだまだ知られていないような自然の摂理を見出して、人間社会を抜本的に改革していくために農学部に行くんだ。ITスキルを学んで、もっともっと便利なシステムを社会実装していくために、情報科学部に進むんだ。
そういう大学入学後のもっともっと大きなゴールを持って勉強できれば、同じ時間を勉強に捧ぐにしてもずっと価値あるものになる。そういうゴールが明確になっていれば、偏差値や学歴なんかに縛られることなく、本当の意味でベストな選択ができるようになる。

「何のために勉強するんですか」という質問はよくあるものかもしれません。しかし、その答えは自分でしか見いだせない。
自分の人生のゴールを見出せれば、そこに勉強で得た知識を活かしていくことが出来る。勉強の意味を見いだせないのは、単に目標が定まっていないからだ。
逆に、目標が定まった上で、必要が感じられないものは学ぶ必要なんてない。しかし830の考えでは、高校で学ぶような物事は全て基本中の基本であって、どんな目標を達成するにも役立つものになっているはずです。

何より伝えたいことは、何のために生きるのか、人生を通して何を成し遂げたいのか、覚悟をもって決めてほしいということです。
時が経って目標が変わることは何の問題もないことなので、ぜひ今の時点で、自分はどこを目指すのかを考えてみて下さい。

まとめ

勉強する意味を見出すためには、自分の人生のゴールを見出さないといけない。「何のために勉強するんですか」という疑問を大人に投げかける前に、「何のために生きているのですか」という疑問を自分自身に投げかけてほしい。
そこを明確にすることが出来れば、おのずと勉強する意味も見えてくるでしょうし、勉強の楽しさも実感することが出来るでしょう。勉強することで自分を磨き、自分の目標に一歩ずつ近づているのだとしたら、それほど幸せなことが他にあるでしょうか。


あとがき

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。
本記事はあくまで830の主観を織り交ぜた上で、書籍の紹介をさせて頂いております。書籍との食い違いが生じてしまっている場合もございます。ご理解頂けますと幸いです。
正確な情報については、是非原本をご購入の上、お読み頂けますよう宜しくお願い致します。
今後も宜しくお願い致します。